カラコン 着色直径でチョイス
カラコン 着色直径でチョイス > お役立ち情報 > 目が乾きにくいカラコンの選び方と使い方は?

目が乾きにくいカラコンの選び方と使い方は?

酸素透過性が高いものを選ぶ

カラコンを付けていると、瞳がレンズで覆われることになりますよね。

レンズにより、酸素を通しにくいものもありますので、目の中の通気性が悪い状態になることも考えられます。

目の中が酸素不足になると、潤いが失われていまい、ドライアイの症状が出る人もいるでしょう。

目が乾きにくいカラコンを選びたいのであれば、酸素を通しやすいレンズを採用しているものを選ぶのがおすすめです。

酸素透過性が高いレンズを採用していることを記載している点を確認してから購入するのがいいのではないでしょうか。

ネット通販で購入する場合は、サイトの製品の詳細で確認することができます。

長時間装用を続けない

外出するときにカラコンを付ける場合、長時間になってしまいますよね。

外出中に外したりするのは面倒というのが本音でしょう。

外すタイミングが取れないこともあります。

しかし、部屋の中にいるときまで、無理に付けていなくても大丈夫なものです。

その辺りのバランスを考慮するのがいいのではないでしょうか。

外出中は長時間装用になっても仕方ないにしろ、部屋の中では短時間にするか付けないようにすることもできます。

長時間装用を続けないようにすると、目にかかる負担が軽減され、乾きにくくなることも多いです。

また、パソコンやスマホの使い過ぎにも注意しましょう。

付けたまま寝ない

疲労が溜まった状態で帰宅すると、そのまま寝てしまうこともありますよね。

カラコンを付けている人であれば、外さないまま寝てしまったということになります。

大したことないように思われがちですが、外れなくなることも少なくありません。

睡眠中は、目の中の潤いが失われ、乾燥しやすい状態になります。

その影響で、レンズが瞳に張り付いてしまうのです。

眼科で外してもらった後、目が乾きやすい状態が続くこともあり得ますので、付けたまま寝ないように注意しましょう。

帰宅してから寝るまでの時間帯で、カラコンを外すタイミングを決めておくといいのではないでしょうか。

お役立ち情報

おすすめ