カラコン 着色直径でチョイス
カラコン 着色直径でチョイス > お役立ち情報 > 色素が薄いカラコンを選ぶときの注意点は?

色素が薄いカラコンを選ぶときの注意点は?

カラーで選ぶときの注意点

職場や学校で派手なメイクやカラコンが禁止されているということもありますよね。

内緒で付ける方法もありますが、色素が濃いと周囲にバレやすく、その辺りを不安に感じている人も多いのではないでしょうか。

色素が薄いカラコンを選びたいところですが、どのようなカラーにすればいいのか悩むところです。

職場や学校ではナチュラルメイクをすることになりますので、自然な印象になりやすいブラウンを選ぶのがいいでしょう。

瞳に馴染みやすいカラーの一つですからね。

最近では、ミルクティー系のカラーも出てきており、こちらも色素が薄いカラコンを選ぶときに適しています。

デザインで選ぶときの注意点

カラコンはカラーだけでなく、デザインも重視して選びたいところですよね。

シンプルなデザインのものから、派手なプリントがされているデザインのものまで幅広く取り揃えています。

色素が薄いカラコンを付ける場合、周囲にカラコンを付けていることがバレたくないという気持ちが強くなりますよね。

派手なプリントがされているデザインのものを選ぶと、不自然な瞳を演出してしまいます。

すごく違和感が出ますので、周囲にバレるのもあっという間です。

裸眼風に見せるということを意識した方がいいでしょう。

シンプルなデザインのものを選ぶのが、無難ではないでしょうか。

着色直径で選ぶときの注意点

カラコンを選ぶ際、レンズの着色部分のサイズを示す着色直径を参考にする人も多いでしょう。

着色直径が大きいカラコンを付けると、瞳を大きく見せられるメリットがあり、目元のコンプレックスを解消できるかもしれません。

しかし、派手なプリントがされているデザインのものと同じように、着色部分が大きいと不自然な瞳を演出してしまいます。

あまり大きくならないようにする方がいいでしょう。

日本人の瞳のサイズは12㎜前後と言われています。

瞳より少し大きめの13mm~13.5㎜の着色直径のカラコンを選ぶと、周囲にナチュラルな印象を与えやすいです。

お役立ち情報

おすすめ